2020年も、当ブログをご愛読いただきまして、心からお礼申し上げます。
今後もクレーンのことはもちろん、様々な内容の記事を、当ブログでご紹介していきますので、来年も是非宜しくお願いします。
今年は大変な年になりましたが、皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしまして、年末の挨拶とさせて頂きます。
ありがとうございました。
愛和産業の大府工場でレンタルしていたフォークリフトがあったのですが、もう使わなくなったということで本社にて使うことになりました。
レンタル期間はまだ2年ほどあるので、それまでは本社で使用します。
今まで本社でフォークリフトは使っていなかったのですが、これからはいつでも使うことができるので、活躍することを期待しています。
ハンドリフトで運んでいたものをフォークリフトを使うことで、楽に早く運べるようになるのでとてもうれしいです。
しかし、いつでも使えるとはいえ、本社でフォークリフトの免許を持っている人は多くないので、使える人は限られてきてしまいます…
2年間レンタルしている間に、使用する機会も沢山でてくると思うので、レンタル期間が終了するまで大切に使っていきたいです。
明けましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願いします。
今年は雪が少なくウインタースポーツをする人にはとても残念な今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて先日、求人情報サイト「リクナビ」に掲載される採用動画を撮影して頂きました。
1日がかりで大府工場の様子、本社工場の様子、インタビュー等の撮影が行われました。
私もインタビューや作業風景を撮影しました。
動画を取りながらインタビューを受けたのは初めてだったので緊張しましたが、なんとか撮影を終えることができました。
作業風景は先輩や後輩にも協力して頂き無事終わりました。
インタビューを受けるにあたり仕事のやりがいだったり、今後の目標など、改めて考える良い機会になりました。
この動画はリクナビに掲載される予定なので是非ご覧下さい。
今年の夏は、40℃の高気温を記録するなど、猛暑が続いております。皆様熱中症の対策等は万全でしょうか。
さて、先日の無線機講習会で、メーカー側からユーザー様に知って頂きたい情報がありましたので、お知らせ致します。
お客様の中で、2007年11月30日以前に製造された無線機をご使用の方はいらっしゃいませんか。
製品によっては、今後ご使用することができなくなる可能性があります。
世界無線通信会議 において、無線通信規則のスプリアス発射(必要周波数帯の外側に発射される不要な電波)の強度の許容値が改正されました。
これにより、不必要な電波(不要電波)をできる限り低減させ、電波利用環境の維持、向上及び電波利用の推進を図るそうです。
この改正を踏まえ、総務省は、技術基準等の関係省令及び関係告示を改正し、平成17年12月1日に新たな許容値が適用されました。(ただ経過措置として、2022年11月30日まで旧許容値の適用が可能。)総務省HP
よって、旧規則に基づいて製造された無線操縦装置は、2022年以降はご使用できなくなります。
該当する無線機については、期限までに更新する必要がありますので、
現在ご使用の無線機が該当機種かどうか判らないなど、ご不安な点がございましたら、弊社にご連絡ください。
寒波の影響で降雪が続く今日この頃、雪で滑って転倒したり、車のスリップ事故には十分注意してください。
さて、最近工場内の天井照明を、水銀灯からLED照明器具に更新されるお客様が増えています。
もし、建屋内に天井クレーンを設置している場合、注意して頂きたいのが、照明器具の高さです。
クレーンに点検歩道がある場合、
点検歩道の床面から、照明器具の下まで、1800mm
巻上機の最上部から、照明器具の下まで、400mm (クレーン等安全規則及びクレーン構造規格に基づく)
の高さを確保する必要があります。(画像参照)
この規格を知らないまま、お客様が照明器具を更新し、高さ不足となってしまっていることが最近多々あり、
照明器具の高さを修正することを、お客様にお願いする事案が増えています。
性能検査を受ける際に、検査官が高さを計測することもありますので、天井の照明器具を更新される際は注意してください。